MJNEWS 173
- MJHOME
- 4月7日
- 読了時間: 7分

【社長コラム】
不動産市場の未来を拓く、AI活用の最前線とオーナー様の成功
不動産業界は、AI技術の進化と共に、かつてない変革期を迎えています。私たち総合不動
産業は、この変化をチャンスと捉え、AI活用を積極的に推進することで、オーナー様の資
産価値最大化と、より豊かな未来の実現に貢献していく所存です。
1. AI活用委員会の設立と具体的な取り組み
先日、社内に「AI活用委員会」を設立いたしました。この委員会では、AIによる賃料査定
、物件の需要予測、顧客管理システムの高度化、そしてスマートホーム技術の導入など、
多岐にわたる分野でのAI活用を検討しています。
AIによる賃料査定: 過去の膨大なデータに基づき、より精度の高い賃料を算出することが
可能です。これにより、オーナー様は適正な賃料設定を行うことができ、空室リスクの低
減、収益の最大化に繋がります。
AIによる物件の需要予測: 将来の市場動向を予測し、最適な投資戦略を立てる上で非常に
有効です。これにより、オーナー様はリスクを最小限に抑えつつ、収益性の高い投資を行
うことができます。
顧客管理システムの高度化:
AIを活用することで、顧客のニーズをより深く理解し、最適な提案を行うことが可能になります。これにより、顧客満足度の向上、長期的な信頼関係の構築に繋がります。
スマートホーム技術の導入:
AIやIoTを活用したスマートホーム技術は、入居者の利便性向
上はもちろん、物件の資産価値向上にも貢献します。例えば、エネルギー効率の最適化、
セキュリティの強化、快適な住環境の提供などが挙げられます。
2. 不動産市場の動向分析と今後の展望
現在の不動産市場は、少子高齢化、人口減少、働き方改革など、様々な要因により複雑な
状況にあります。
少子高齢化・人口減少:
これらは、住宅需要の減少、空室率の上昇、そして不動産価格の下落に繋がる可能性があります。働き方改革: テレワークの普及により、住宅に対するニーズが変化しています。都心へのアクセスよりも、広さや快適さを重視する傾向が強まっています。
しかし、このような状況下でも、AI技術を活用することで、新たなビジネスチャンスを創
出することが可能です。
例えば、AIによるマッチングシステムを活用することで、多様化するニーズに対応し、新たな顧客層を開拓することができます。
3. オーナー様へのメッセージ
私たちは、常に変化する社会情勢と不動産市場の動向を的確に捉え、AI技術を駆使するこ
とで、オーナー様の不動産経営を強力にサポートしていくことをお約束します。
未来を見据え、共に歩み、新たな価値を創造していきましょう。
エム・ジェイホーム
初の無担保社債発行 〜資金調達の多様化で事業成長を加速〜
株式会社エム・ジェイホーム(本社:滋賀県)は、2025年3月25日付で 「第一回無担保社債」 を発行いたしました。これにより、当社は新たな資金調達手段を確保し、今後の事業拡大をさらに加速させていきます。
これまで、エム・ジェイホームでは銀行借入を中心とした資金調達を行っていましたが、今回の社債発行を契機に、資金調達手段の多様化を進めることとなりました。
この社債発行には、株式会社関西みらい銀行様と滋賀県信用保証協会様からの共同保証も付いており、当社の安定した財務基盤と今後の成長が評価された結果といえます。
発行額は2億円で、これを基に不動産事業の拡大やオーナー様の資産価値向上に注力していきます。社債発行後、より柔軟な資金運用が可能となり、地域に密着した事業運営をより強化していく方針です。
これからも、エム・ジェイホームはオーナー様の信頼を第一に、安定した経営基盤を基にさらなる成長を目指していきます。引き続きご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

上記の取り組みに向け社債発行で得た資金の利用を予定しております。
当社は、上記の取り組みがこれからもオーナー様の不動産経営を全力でサポートできることを信じ 「選ばれる不動産会社」 を目指して成長を続けてまいります。引き続き、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
新たな力が加わり、さらなる成長へ
2025年新入社員 入社式
この度、株式会社エム・ジェイホームに新たなスタッフが加わりました。
仲介事業のスタッフとして会社の成長に貢献していくことを楽しみにしてくれていました。
これから一緒に働く仲間として、業務を通じてさらに成長していきたいと考えています。
私たちの企業理念に共感し、オーナー様の信頼に応えるために、日々努力を惜しまない姿勢を見せてくれていました。

新卒採用における就職活動早期化の現状と考察
近年、新卒採用市場において、就職活動の早期化が顕著な傾向として見受けられます。
政府が定める広報解禁日(3月1日)、選考解禁日(6月1日)はあくまで指針であり、法的拘束力を持たないため、企業による採用活動の早期化が進んでおります。
インターンシップや早期選考といった手法を通じて、卒業を控えた学生に対し、内々定を提示する企業が増加の一途を辿っています。データによれば、2026年卒業予定の大学生における就職内定率は、2月1日時点で39.3%に達し、前年同期比15.4ポイント増という顕著な伸びを示しています。
この数値は、就職活動の早期化が加速していることを裏付けるものと言えるでしょう。

息抜き 面接クイズ
採用面接時にきいてはいけない質問内容はどれでしょう?
1.本籍地
2.家族の職業
3.家族構成
4.健康状態
5.住居の間取り
6.支持政党
7.尊敬する人
8.社会運動の活動履歴
9.購読新聞・雑誌
10.愛読書
答えは一番下記に!



エム・ジェイホームでは、2026年度の新卒採用に向けて、さらなる選考を進めていき、事業運営を強化し、オーナー様へのサポートやサービス向上に貢献するため、新たな仲間を迎え入れる準備を着実に進めています。

学童Wids北船校・EnglishIsland高田校移転
学童と英語教室が同フロアで新たにスタート!
この度、学童Widsの北船校と高田校が、長浜市にある西友様2Fへ移転し、4月1日より新たに開校いたしました。
学童と英語教室が同じフロアで開校し、より広く快適な学習環境が整いました。
新しい施設では、以前よりも広々とした空間が広がり、お子様たちがのびのびと学習に専念できる環境が提供されています。
新しい環境で楽しく学ぶ、成長する
新しい施設では、長い廊下を駆け回りながら、楽しい時間を過ごしているお子様たちの姿が見られます。さらに、買い物などもしやすい便利な場所にあり、保護者様からも喜びの声が続々と届いています。学童では、学校のようにクラス分けを行い、それぞれのクラスに目標となるテーマを設定して、計画的に学童の時間を過ごします。これにより、お子様一人ひとりが自分のペースで成長できる環境が整っています。
習い事に集中できる部屋と、専門性のある学習環境
また、各学習活動に専念できるよう、それぞれの部屋を用意しています。
これにより、未来を見据えた専門性のある学習が可能となり、お子様たちはより深く学ぶことができるようになります。
英語教室では、明るい外国人講師が入り口でお子様をお迎えし、教室内では集中できる環境が整えられています。
ネイティブの本格的な英語を学びたいお子様にとって、最適な学習の場となっています。
お子様をお預かりする施設であるため、一般の方が気軽に入ることはできませんが、新しく開校したことをお知らせさせていただきます。
今後も、より充実した学びと成長の場を提供し、お子様一人ひとりの未来をサポートしていきます。
ぜひ、学童WidsやEnglishIslandを今後ともどうぞよろしくお願いいたします

面接クイズ答え 正解は...1〜10全部です。
厚生労働省【厚生な採用選考の基本】からいいますと
応募者の適正・能力とは関係ない事柄で採否を決定しない。面接で質問することなどによって把握しないようにすることが重要である。
1〜5は本人に責任のない事項の把握に当たる。6〜10本来自由であるべき項目 ですので企業側が把握する内容ではないとされる。
企業側から無理に聞き出さない。社員が働きやすい環境を整えるため...など趣旨をした上で話し合いが必要である。
求職者側から、その内容の発言があった際には追求しない。または求職者の適正・能力への事柄に紐付く様に注意しながら話を進めることが重要である。
Comments